診療案内

むし歯治療

こんな症状はありませんか?

上記の様な症状がある場合は、むし歯かもしれません。
むし歯の治療で大切なのは「早期発見・早期治療」です。
早い段階であればあるほど、痛みや時間的・金銭的負担を抑えることができます。

むし歯とは

口の中の細菌が糖を利用して「酸」を作り、その酸によって歯が溶かされてしまった状態をいいます。糖はあらゆる食品に多く含まれており、口から栄養を摂取している私たちにとっては年齢を問わず非常に一般的な病気です。
むし歯を引き起こす犯人は、主に歯垢(プラーク)です。

歯垢はただの食べカスの塊ではなく、細菌の塊です。この細菌が糖を分解して作りだす「酸」がむし歯の原因です。

私たちの口の中は、常に中性に維持されていて、この状態ではむし歯になる可能性は少ないのですが、糖を含んだ食物を取るとプラーク中の細菌が酸を作り、口の中が酸性となり歯が溶け始めるのです。

むし歯の進行段階と治療方法

虫歯は進行程度によって症状が変わってきます。虫歯の進行程度と一緒に症状も紹介していきます。

MTAセメント (自費)

歯の神経まで達してしまったむし歯に歯の神経を抜かない治療をしませんか?

むし歯が歯の神経まで達してしまったときに治療方法

・むし歯が進行したところまでの組織を取り除く
・MTAセメントによって蓋をする

神経の生活反応を残したまま保存することができます

※むし歯の進行状態によってはMTAセメント治療が行えない場合もあります。

歯の神経を抜く治療が必要になります。
歯の神経を抜いてしまった歯は健康な歯に比べ
・生活反応がなくなるため感染に弱くむし歯が再発しやすい
・歯の寿命が短くなる

歯周病治療

歯周病学会認定医がお一人おひとりに寄り添いながら治療を行っています。

歯周病の症状

・歯ぐきが赤く腫れている
・歯と歯の間に隙間ができた
・歯ブラシをする時に出血する
・口の中がネバつく
・歯がぐらつく
・歯ぐきが瘦せてしまい、歯が長くなった気がする
・口臭が気になる

上記の様な症状が一つでもある場合は、早めに診察を受けましょう。

歯周病とは

細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える周囲の骨(歯槽骨)などが溶けてしまう病気です。

歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりします。しかし、痛みはほとんどの場合ありません。さらに進行すると膿がでたり歯が動揺してきて、最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。

日々の生活習慣が、この病気になる危険性を高めていると言われ生活習慣病のひとつに数えられます。

歯周病の原因

お口の中にはおよそ400~700種類の細菌が住んでいます。ブラッシングが充分でなかったり、砂糖を過剰に摂取すると細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面にくっつきます。これを歯垢(プラーク)と言い、粘着性が強くうがいをした程度では落ちません。

この歯垢1mgの中には約10億個の細菌が住みついていると言われ、歯周病をひき起こす細菌が多く存在していると言われています。この歯垢の中の細菌によって歯肉に炎症をひき起こし、やがては歯を支えている骨を溶かしていく病気のことで、結果的に歯を失う原因となります。歯垢は取り除かなければ硬くなり、歯石と言われる物質に変化し歯の表面に強固に付着します。

これはブラッシングだけでは取り除くことができません。この歯石の中や周囲に細菌が入り込み、歯周病を進行させる毒素を出し続けていきます。

歯周病の進行

歯周病の進行段階は、歯肉炎→軽度歯周炎→中等度歯周炎→重度歯周炎という段階に分けられます。

歯周病の標準的な治療は、まず歯周組織検査から始まります。歯周ポケットの深さや出血の有無などを調べ、歯周病がどのくらい進行しているかを評価します。その結果を元に、治療を進めていきます。

歯周病と生活習慣との関係

次のようなことは、歯周病を進行させる因子(リスクファクター)となります。

・糖尿病
・喫煙
・歯ぎしり、食いしばり、噛みしめ
・口呼吸
・ストレス
・栄養が偏った食事、偏食

など

歯周病と全身疾患との関係

近年、歯周病が糖尿病や肺炎・心疾患の病気に起因していることが明らかになり、歯周病が全身の健康を脅かすことがわかってきました。

歯周病を引き起こす細菌は、歯周病患者の口の中に数多く存在しており、その細菌が気道や血管から内臓に入り込むことで、肺炎や心疾患の原因となってしまいます。

また妊娠している場合、早産や低体重児出産の確立が増すことも指摘されています。お口の中を清潔に保つことは、全身疾患の予防に繋がります。

歯周病治療方法

・ブラッシング
初期の周囲炎の段階では、歯科衛生士等に正しいブラシの持ち方・使い方・はみがきの仕方のアドバイスを受け、きちんとブラッシングすれば改善する場合があります。

・スケーリング(歯石取り)
軽度の歯周病に対して行う治療で、「スケーラー」と呼ばれる医療器具を使用して、歯周病の原因となる歯石の除去をおこないます。歯石は、歯磨きでは完全に取ることができないので定期的に歯科医院で歯石取りを行います。

・ルートプレーニング
歯周病が進行し、歯周ポケットの奥深くにある歯石はスケーリングだけでは、取り除くことが困難な為、「キュレット」と呼ばれる専用の医療器具を歯周ポケット内部に入れて取り除く処置です。

・フラップ手術
基本治療で一部ポケットの深さが改善されず、ポケット内で細菌が生息し、ブラッシングで除去できない状態や、歯周病の進行が進んでしまった状態に対して外科的にポケットの深さを減少させる手術です。また、特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる手術(再生療法)を行う場合もあります。手術はそれぞれの病態にあった方法が適応されます。

予防歯科

いつまでも健康的に自分の歯で食生活を送るためには、「口の健康」に対する意識と予防歯科という考えが欠かせません。
むし歯や歯周病になってからの治療ではなく、なる前の予防を大切に歯と口の健康を積極的に守りましょう。

当医院では、歯の知識を与えて、
病気になるのを防ぐ予防スタイルを実施しております。

特別な費用や難しいセルフケアをしたりする必要はありません。少しの意識がご自身のお口の健康を維持し、未来には豊かな生活が叶えられます。
そのために今から虫歯・歯周病の予防を意識してみませんか?

予防の必要性

本当の死亡原因は歯の病気にあります。

これらの疾患は、歯周病の方が発症する確率が高いのです。

口腔内の環境が悪いと歯周病になり、歯周病菌が出す毒素が体内に入ると全身に影響をもたらすことが研究で明らかにされています。だからこそ口腔内の環境を健康に整えることが未来を幸せに導いてくれるのです。

また口腔内環境の悪い方は健康な方に比べて生涯の医療費が二倍に膨れ上がるという統計も出ています。やはり豊かな生活には健康が必要ですよね。

予防システムについて

当医院では口腔内に虫歯がないかチェック。
歯周組織検査を行い、歯周病がないかチェック。
歯垢、歯石を除去するクリーニング。
ご自宅でのケアの方法やブラッシング方法の指導。
そして歯の知識に関する「紙芝居」です。

口腔内環境を健康に保つためには、毎日の歯みがきや定期的な歯科医院での検診とクリーニングの両方ができて初めて叶えられます。
当医院では歯の知識を学ぶことで、お口の健康維持をご自身でやりたいと思っていただ苦ことが予防への近道であると考えて実践しております。

義歯

いろいろな事情(加齢やむし歯、歯周病等)で歯を無くした部分を補うための人工臓器の名称です。

使用材料や製造方法等により、保険適用の義歯や保険適応外(自由診療)の義歯があります。各種方法を活用して、人工の歯で失ってしまった歯を補うものです。

義歯の必要性

歯を失ってしまうと…

歯を失ってしまう事は、単なる口腔内の問題だけではなく全身の問題であります。歯をできる限り健康に保ち、必要に応じて義歯を活用することが重要です。

当院では患者様のお口の環境にあう義歯をご用意しております

有床義歯

失った歯の本数が多くある場合、土台となる歯や歯根だけでは嚙み合わせる力をささえきれなくなってきます。

このような場合、歯の土台となる「床」を作成し、その上に人口の歯を並べて入れ歯を作るという方法が取られます、この「床」がある入れ歯を有床義歯と呼びます。

口の一部の歯を補う「パーシャルデンチャー(部分床義歯)」と、無歯顎の方に全部の歯を補う「フルデンチャー(総義歯)」とがあります。

レジン床義歯

歯肉の装着部分がピンクのプラスチック(レジン)で作られた義歯で、保険適応が可能なのはこのタイプが主流です。

使用材料がプラスチックを使用している為に、強度を出すため厚みが必要がです。そのため、熱伝導性が低く食べ物の温度が感じにくいといった難点があります。

局部床義歯(部分床義歯)の場合は、残存している歯に止め金具(クラスプ)を掛け、歯のない部分を床または金属のバーで連結します。

金属床義歯

義歯床の部分が金属で加工された義歯です。素材に金属を使用しているので、耐久性に優れた薄く軽い義歯で、患者さんのへの負担軽減も図られています。また、レジン床義歯の難点であった、食べ物の温度も感じられ、言葉の発音がしやすいというメリットもあり、プラスチック(レジン)義歯で出現する全体の撓みも抑えることが出来ます。保険適応外の義歯ですが、総義歯の金属床の場合は特定医療費制度を活用することが可能です。

マグネットアタッチメント義歯

残存している歯根部分にキーパー(磁性ステンレス)を装着し義歯の裏側に義歯の強力な磁石を埋め込んで、両者の磁力を利用して吸着させ維持する義歯です。

支持台の負担も少なく、クラスプが見えないので審美性にも優れ、快適に装着できます。

ノンクラスプ義歯

歯を固定するための金属製のバネを用いないで、クラスプ部分を義歯床と一体の特殊で安全な樹脂で作られ、軽量で弾力性に富み自然で目立ちにくく、極めて優れた審美性を持ち合わせた義歯です。

義歯床に軟質素材を使用している為、経年的に時として歯が移動したりする場合がありますが、この欠点を補うために金属レストや金属床を使用した義歯もあります。(保険適応外)

小児歯科

むし歯の痛みを知り歯科器材の治療音を経験した子供にとって、歯科への通院治療は勇気のいる行動で、治療を拒む原因です。

だからこそ、むし歯になる前に歯科医院へ定期的に検診に訪れ、歯科医院の環境に慣れさせ子供の恐怖心を取り除くことが重要です。幼児期の早期に行う、適切な歯磨きやブラッシングは子供の一生を左右し、将来の健康な身体作りに繋がる欠かせない重要な事項です。  

ブラッシング指導では、遊びの感覚で子供が歯磨きを好きになるように丁重に指導を行います。遊び感覚で楽しみながら治療を行います。

生えだしたばかりの乳歯や永久歯はまだ歯質が脆弱なため、歯の表面にフッ素を塗布することにより、唾液中のミネラルを取り込みやすくすることで、再石灰化を促進しむし歯を防ぎます。

むし歯に侵されやすい奥歯の溝部分に、プラスチックを流し込み、むし歯の予防を行う処置です。歯を削らずに痛みが無く直ちに実施できるます。

受け口や反対咬合は、健康な体を作る上で重要なポイントになってきます、早期に治療を行い正常な嚙み合わせを得ることが、将来の健康や長寿にも繋がってゆきます。

主に4歳~8歳(小学校就学以前)のお子様を対象として、悪い習慣を改善することで「食べる」「話す」「呼吸する」ために必要な「お口の正しい機能を育成する」ことを目的にして、口の中の状態や顔立ち、健康状態、習慣、姿勢等をチェックし、正しい機能を身に着けるための指導と訓練の全般のことをいいます。

審美治療

歯科治療には「虫歯や周囲炎を治す」「よく噛めるようにする」といったの改善を目的とする治療と、過去にむし歯治療で装着された銀歯が目立ち気になる、歯を「白くしたい」「歯並びを良くしたい」方々の歯や口元の美しさに視点を置いて美しさを追求する審美的観点と、機能的な部分を併せ整えることを目的にした口元全体の悩みを解決する歯科治療です。

ファイバーコア

神経のない歯の場合で被せ物を取り付けるために、従来は金属製の芯を多く使用していましたが、日本人の場合は歯と歯茎が薄く、被せ物を通しても金属芯が見えてしまうことがあります。

そこで、金属の芯と同等の強度を有した白色素材のファイバーコアを使用する事で、芯の透過を防ぎ自然歯の様な雰囲気を再現したものです。

オールセラミック

虫歯治療で歯を大きくなくなった場合に被せるセラミック(陶材)のクラウン(被せ物)です。

保険適応の素材(レジンや金属)で作られた物は、見た目があまり綺麗ではなく、時間経過で変色や劣化します。

セラミックの素材は、天然歯と見違うほどの自然な見た目の良い美しい歯に仕上がります。耐久性にも優れ長く使用することもでき、金属が使用されていないので金属アレルギーの方も安心です。

メタルボンド

金属フレームにセラミックを焼け付けて作られたフレームが使用されており、耐久性に優れ強い力のかかる奥歯に適しているクラウンの一種です。

見た目の透明感や色調はオールセラミックに若干劣り金属アレルギーの方は不向きですが、奥歯の治療素材としては優秀で実績があります。

ホワイトニング

社会生活を送っていく中で、微笑で覗く健康的で白い歯は、周囲の人たちに多くの爽快感や幸福感を与える事でしょう。

特に、ブライダルや就職活動・学校企業への面接を控えている方々にはお勧めの治療です。
加齢や食生活によって変色した歯を、専用の薬剤で歯を白くする方法で、歯を削る必要もなく治療も数回の通院で完了し治療時間も短縮できます。
しかし、長年にわたり白さが維持されるものではなく、少なからず後戻りがあるため定期的にケアすることが重要です。

オフィスホワイトニング

 歯科医院で行うホワイトニングです。自宅で行うホームホワイトニングよりも高濃度のホワイトニング剤を使用するため、短時間で効果が実感できることが多いと言われています。

ホームホワイトニング

マウストレー(ピース)を使用し、ご自身の好きな場所・時間に出来るホワイトニングです。
一度マウストレー(ピース)を作成しているので、ジェルの追加により何回も行うことができます。

無呼吸症候群 

「いびき」に代表される無呼吸症候群は、睡眠中の酸素不足を引き起こし、脳や体に大きな損害を引き起こします。

近年の研究でも、生活習慣病や他の病気の引き金となることが判明しています。

マウスピースで「いびき」を改善!

下顎を前方に突き出した状態で上下の顎を固定して気道を確保するマウスピースによる治療をおこなっています。この方法は導入しやすく身体に負担が少ないため、いびきと比較的軽い無呼吸症候群(軽度〜中度)に広く用いられています。
歯ぎしり改善用やスポーツ用のマウスピースとは異なる形状をしています。

*保険適用の場合もあります。

保険適用上下一体型マウスピース
内科や耳鼻咽喉科からの診断書を持参の場合のみ保険適用となります。

保険適用外の上下分離型マウスピース

(無呼吸症候群の原因)
睡眠時に筋肉が緩みに伴い、下顎が喉のほうへ下がり
舌が喉や空気の通り道を塞ぐことで起こります。
マウスピースは、筋肉のゆるみで下顎が下がらないよう支える役割をします。

 

歯科・小児歯科・歯科口腔外科

最終受付は診療時間終了の
30分前までにお願い致します

休診日/木曜・日曜・祝日

※土曜日午後13:30~16:00

兵庫県加西市北条町東南251-1